館ごとにあいている日と時間がちがいます。くわしくは としょかんのしょうかい をみてね。
本・雑誌のバックナンバー | 合わせて10さつ | 2しゅうかん |
---|---|---|
DVD、ビデオ | それぞれ1てん | |
CD、カセット | それぞれ3てん | |
かみしばい | 3てん |
※流山市のとしょかんぜんぶあわせて、これだけかりられます。
参考資料、郷土資料(流山市やその近辺についての資料)、行政資料(国や県・市町村で発行しているもの)、新聞、雑誌のいちばんあたらしい号
①本を借りるためのカード「利用カード」をつくります。利用カードをつくれるのは、次の人たちです。
②かりたいものと「利用カード」を、カウンターに出してください。
としょかんにあるたくさんの本から、読みたい本をさがすにはどうしたらいいの?そんなときは「本のさがしかた」のページをみてね。
としょかんの本をとりよせたい、または順番待ちをしたい時には、どうしたらいいの?そんな時は、本のさがしかた・よやくのしかたのページをみてね。
中央図書館・森の図書館・木の図書館では、としょかんの中のブースで、CD・カセットをきいたり、アニメや映画のDVD・ビデオをみることができます。(としょかんのものだけ。おうちからもってきたものを、きいたりみたりすることはできません)
CD・カセット…1日1回1じかんまで
ビデオ・DVD…1日1回1つまで
大きな声をだしたり、走ったりすると、ほかの人のめいわくになります。
らくがきしたり、やぶいたり、こわしたりすると、みんながこまります。 としょかんの本やCD、DVD、ビデオはみんなのものです。大切につかってください。こわれてしまった時は、べんしょうしてもらうばあいがあります。
本がよごれたりぬれたりすると、つかえなくなります。 家でも、としょかんの本をよむ時は、のんだりたべたりしないでください。
かえす日がおくれると、ほかに待っている人がこまります。 かえす日までにかならずかえしてください。