よくある質問
質問 OPAC(検索機)及びウェブで自分で本を検索したいときには、何かいるの?
本やビデオ・CD・カセット・DVD等検索していただくことは、自由にできますのでご利用ください。
質問 本を予約する場合は何が必要ですか?
・窓口の場合には、予約カードを記入して窓口にお持ちください。その際、館内OPAC(検索機)で検索されたものをプリントアウトしていただければ、予約カードには氏名・図書館利用カード番号・連絡先を記入していただくだけでかまいません。
・ウェブ・館内OPAC(検索機)予約は、流山市在住・在勤の方が利用できます。最初に利用するには、利用カードを作成後、パスワードの登録が必要になります。登録は図書館のホームページや館内OPAC(検索機)から行えます。
図書館ホームページ>[利用者メニュー]の「パスワードの新規登録・再発行はこちらから」より
館内OPAC>[申請]>[パスワード申請]より
質問 パスワードを忘れてしまったらどうすればいいですか?
図書館側では、個人のパスワードの確認が出来ないため、図書館のホームページもしくは館内OPAC(検索機)より、パスワードの再発行を行ってください。
質問 自宅のパソコンから図書等の予約ができないのですが?
いくつか考えられると思いますが、一番多いケースを回答させていただきます。ご自宅のパソコンが、ポップアップをブロックされていて、予約できないケースです。この場合には、一時的にポップアップブロックを解除していただくか、図書館のサイトのみ解除設定をしていただければ、予約ができます。
なお、次に多い質問が予約カートに入れて、予約の本登録をされずに予約をしたと思ってやめてしまわれるケースです。これは、OPAC(検索機)にも当てはまりますが、必ず本登録をして終了してください。
質問 インターネットから予約できる資料は、何ですか?
インターネット及び予約カードによる予約あわせて図書・雑誌10点、AV資料5点まで予約できます。これ以上の予約は予約した資料が貸出になるまで受け付けられません。
質問 インターネットからはいつでも予約できますか?
インターネットからの蔵書検索予約等は、午前4時30分から10分程度システム保守のためご利用になれません。
質問 携帯電話からも予約は可能ですか?
SSL暗号に対応している機種ならばご利用いただけます。
質問 予約時に連絡先をメールアドレスにしたのに準備が出来たというメールが来ないのは、どうしてですか?
・連絡方法をメールにしていただいてますでしょうか?後からでも変更できますので、おたしかめください。
・ご自宅のパソコンや携帯電話でメール受信の制限をしてませんか?今一度おたしかめください。図書館からは、大量のメールを一度に送付いたしますので、受け手側でブロックをされてしまうことがございます。図書館からのメールを受け取るというように設定してください。
yoyaku@library-city-nagareyama.jp(設定アドレス)
・ご自宅のパソコンや携帯電話で予約等をされる方は、連絡方法をメールにしていただくと確実にご連絡が取れ図書館としてもとても助かります。ご協力をお願いいたします。
質問 図書館からのメールが届きません。(フリーメール等をご利用の場合)
・フリーメール等をご利用の場合、図書館からのメールが届かないことがあります。
・利用者の方へメールが届いていない場合でも、図書館で確認できない場合があります。この場合、利用者の方からのお問い合わせがない限り、図書館側ではメールが届いているかどうか確認できません。メールが届いていない場合は図書館へお問い合わせください。
・普段、図書館からのメールを受信できていても、メール事業者側のセキュリティ環境の変更などにより、予告無しに受信できなくなる場合もあるようです。
・フリーメールの種類によっては、事前の設定がなくても迷惑メールフォルダに図書館からのメールが入ってしまうこともあります。迷惑メール防止の設定を行っている場合は、「@library-city-nagareyama.jp」のドメインからのメール受信を許可してください。受信許可設定を行っても届かない場合は、図書館に登録するメールアドレスをフリーメール以外のメールアドレスで登録してお試しください。