1.中央図書館臨時窓口について
(1)臨時窓口ではどんなことができますか?
(2)閲覧席は利用できますか?
(3)エレベーターは利用できますか?
(4)ロビーは利用できますか?
(5)トイレは利用できますか?
(6)オムツ替えコーナーは利用できますか?
2.中央図書館の資料について
(1)中央図書館の資料が利用できない期間を知りたい。
(2)休館中も利用できる一部の資料を知りたい。
(3)中央図書館の新聞を利用することはできますか?
(4)中央図書館の雑誌を利用することはできますか?
(5)中央図書館所蔵のCD・DVDは利用できますか?
(6)利用できなくなった本を読みたい場合はどうすればよいですか?
(7)利用できなくなる前に予約した中央図書館の資料は借りられますか?
(8)利用できなくなる前に図書館ホームページの予約カートに登録した資料は予約できますか?
(9)利用できなくなる前に、図書館ホームページのマイ本棚に登録した中央図書館の資料はどうなりますか?
3.貸出(予約資料の受取り)について
(1)予約資料を臨時窓口で受け取りたいときはどうすればいいですか?
(2)現在借りている中央図書館の資料を、一度返却してすぐまた借りることはできますか?
(3)完全休館期間中(令和8年1月13日(火)~2月28日(土))に予約資料が順番がきた場合はどうなりますか?
4.返却について
(1)市内の他の図書館で借りた資料を臨時窓口で、また、臨時窓口で借りた資料を市内の他の図書館で返却することはできますか?
(2)中央図書館の図書返却ボックスは利用できますか?
5.予約について
(1)市外の図書館から本を取り寄せること(相互貸借)はできますか?
(2)電話で予約はできますか?
6.その他のサービス
(1)レファレンスサービスは利用できますか?
(2)利用できなくなるデータベースを利用したい場合はどうすればよいですか?
(3)読書シール印刷機は利用できますか?
(4)市内在住・在学の利用カードを持つ小・中学生に配布されている「読書手帳」をもらうことはできますか?
(5)コピー機は利用できますか?
・予約資料の受取り
・返却
・利用カードの新規登録、再発行、更新、変更手続き
(江戸川大学総合情報図書館の利用申込みを含む)
・予約(市外の図書館から取り寄せる相互貸借を含む)
・所蔵していない図書のリクエスト
・ナクソスミュージックライブラリーの申込み
・最新号の新聞・雑誌の閲覧
・住宅地図の閲覧
・図書館資料の複写
・レファレンスサービスの申込み
・読書手帳の配布(対象:市内在住または在学の小・中学生)
・読書バリアフリーサービスの申込み(宅配サービス・視覚障害者等サービス)
工事期間中、閲覧席は利用できません。
新聞・雑誌等を閲覧する際はロビーの席を御利用いただきますようお願いいたします。
工事期間中、エレベーターは利用できません。
坂を上ることが難しい方は、インターホンや1階出入口等でお声がけください。
ロビーは、完全休館中(令和8年1月13日(火)~2月28日(土))を除き、利用することができます。ただし、飲食可能な席は限られますのでお気をつけください。
席数が少ないため、譲り合って御利用いただきますようお願いいたします。
工事期間中、トイレは使用できません。お困りの場合は、カウンターにお声がけください。
工事期間中、オムツ替えコーナーは利用できません。オムツ替え等を希望される場合は、カウンターにお声がけください。
一部の資料を除き、令和7年9月3日(水)9時30分頃から令和8年2月28日(土)まで利用できません。
以下の資料が利用できます。ただし、利用できる資料の範囲は変更される場合がありますので御了承ください。
・利用できなくなる前に予約した資料
・中央図書館書庫(排架区分「書庫中央」)の資料
・臨時窓口で保管しているCD・DVD
・ビッグブック
・令和7年4月以降に受入れた一般図書・児童書(休館以降受け入れる新刊図書を含む)
・当日の新聞※ロビーでの閲覧のみ
・令和7年4月以降受入れの雑誌※最新号はロビーでの閲覧のみ
当日の新聞に限り、ロビーで閲覧できます。新聞のバックナンバーは利用することができません。
利用カードと引き換えに新聞をお渡ししますので、カウンターにお声がけください。
最新号の雑誌は、ロビーで閲覧できます。利用カードと引き換えに雑誌をお渡ししますので、カウンターにお声がけください。
雑誌のバックナンバーは、令和7年4月以降受入れしたものに限り利用できます。令和7年3月以前に受入れた雑誌のバックナンバーは利用できません。
雑誌のバックナンバーの利用を希望される場合は、御予約をお願いいたします。また、中央図書館以外の場所で保管しているため、用意できるまでに通常より時間がかかることがありますので御了承ください。
中央図書館で所蔵するCD・DVDのうち、臨時窓口で保管しているCD・DVDのみ利用できます。利用を希望される場合は、御予約をお願いいたします。
市内在住の方であれば、市外の図書館から本を取り寄せる相互貸借が可能です。読みたい本の情報を予約カードに記入して、カウンターにお申し込みください。
市内在勤・在学、市外在住の方は、お住まいの自治体の図書館へ御相談いただきますようお願いいたします。
通常どおり予約の順番が来ると借りることができます。
予約カートに登録した資料に複本(市内の複数の市立図書館で所蔵している本)がある場合は、予約可能です。
中央図書館のみ所蔵している資料の場合は、一部を除き、予約することができません。予約カートには残っていますが、予約しようとすると「エラーが発生しました。戻ってください」と表示され、予約登録を完了できなくなります。
利用できなくなる前に登録した資料は、マイ本棚に残ります。ただし「予約できません」というボタンが表示されます。
受取希望館に「中央館」を選択し、予約してください。
貸出中の中央図書館の資料をまた借りたい場合は、カウンターにお申し出ください。
次の予約が入っていなければ、返却後、再貸出しが可能です。次の予約が入っていて借りることができなかった場合は、返却後、次の方がその資料を利用している期間中に、改めて予約していただければ利用することができます。
中央図書館の資料は、返却された時点で次の予約が入っていなければ、一部の資料を除き、順次利用できなくなります。
次の予約が入っていない資料を図書返却ボックスに返却した場合、再貸出しはできなくなりますので御注意ください。
完全休館期間中は、中央図書館では予約資料を受け取れません。
完全休館期間中に受取希望館が「中央館」の予約資料の順番がきた場合は、受取希望館を変更していただく必要があるため、中央図書館から予約者の方へ御連絡させていただきます。
臨時窓口を含め、市内のどの市立図書館・図書ピックアップセンターでも返却することができます。
坂の下にある図書返却ボックスは利用できます。
正面玄関脇にある図書返却ボックスは、工事期間中は利用することができません。
臨時窓口では、資料検索機(館内OPAC)は利用することができません。
通常どおり、市内在住の方に限り、市外の図書館から本を取り寄せる相互貸借が可能です。取り寄せたい本の情報等を予約カードに記入し、カウンターでお申し込みください。
ただし、利用方法が館内閲覧に限定されている国会図書館の資料、千葉県立図書館の逐次刊行物は、臨時窓口では利用することができません。
国会図書館の資料を利用したい場合は、森・木・サンコーテクノプラザ南流山地域図書館での閲覧をお願いいたします。
千葉県立図書館の逐次刊行物は、臨時窓口(中央図書館)以外の市内の市立図書館で閲覧することができます。
電話でも予約を申し込むことができます。開館時間内にお電話ください。
中央図書館の電話番号は、工事期間中も変わりません。
レファレンスサービスのお申し込みは受け付けます。ただし、工事期間中は、中央図書館が所蔵する参考図書、郷土・行政資料等の多くが利用できないため、回答できない場合がありますので御了承ください。
・日経テレコン21 森の図書館で利用できます。
・D1-Law.com 中央図書館以外の図書館で利用できます。
・国立国会図書館デジタル化資料送信サービス 森・木の図書館で利用できます。
・官報情報検索サービス 工事期間中は、森の図書館で利用できます。
工事期間中、読書シール印刷機は利用できません。
カウンターで配付していますので、ご希望の方はお声がけください。
コピー機はご利用いただけます。詳細はこちら